仙台滞在2日目の朝。
ホテルの朝ごはんバイキング、ってなんでこんなに楽しいんだろう♪
笹かまがあったので、早速食べてみました。うん、笹かま!な味(笑笑
片側5車線‥じゃなくて6車線!広すぎだろ!!
この日は、日本3景のひとつ、「松島」に向かいました。
駐車場のチケットに、かわいいおむすびキャラクター。
松島です。離島がいっぱいあるんですよね。←この程度の知識。
観光地だからか、きれいで新しいなと思ったら、
このあたり、3.11の地震で地割れしていたそうです。
ちなみに、松島に到達した津波の地点の高さ。
松島は、比較的被害は小さかったと聞いていたけど、至る場所にこういうものがあったよ。
比較的小さいじゃない。相当甚大ですよね。
ハザードマップも避難する場所も、色んな施設に貼ってありました。
遠くに福浦橋が見える〜と思っていたら、ちょうどブルーインパルスが飛んでいて、
空にハートマークを描いていきました。うっすらハートが見えない?(笑笑
松島の遊覧船に乗って、離島をまわる50分コースを周ったよ〜。
波がキレイ。思わず波に見とれてしまいました。
「鐘島」。写真では見えにくいですけど、真ん中に穴が4つほど開いていて、
そこを通り抜ける風の音が鐘のように聞こえるからついた名前。
「千貫島」。
伊達政宗のお気に入りの島だったそうです。
有名な「仁王島」。船が乗ってるみたい。
なに島か忘れたんですが、バームクーヘンみたいな島だなあ。
松島の離島の多さは、自然が生み出したものだと頭ではわかっていても、
実際、見てみると、独特な島の形が、ものすごくきれいでした。
そして、侵食のもろい岩で出来ているので、風化、潮の流れ、気象条件の影響を受けやすい。
だから、今見てる風景は何年かたてば、また色々と変わっているかもしれません。
そういうところが、なんとなく、日本の「侘び寂び」を感じますね。
さすが日本三景。
なんとなくポケゴー立ち上げたら海の中。ラプラスと松島湾を堪能(笑笑
遊覧船の50分コースは、充分楽しめました☆