今年のGo Festは大阪。しかも、前々回と同じ万博公園での開催でした。

正直、行くかどうか迷っていましたが。

行っちゃったYO☆

今回の旅のしおりは、大阪行く当日に、ファミマのマルチコピー機で印刷。
公式の発表、遅すぎるんだよ(´;ω;`)
そして、会場の万博公園〜〜。

駅の階段に、Go festのステッカーがいっぱい貼られていました。

駅構内から、すでに満員状態で、改札抜けるのにも時間がかかる。
や〜っと、会場にとたどり着けば、
今度は、通信状態が悪くて、全く繋がらないという状態‥(´;ω;`)
これが、シャレにならないレベルの通信状況で、イベントができるのか?と不安になるレベル。
でも、会場に入れば、ちゃんと繋がりましたよ。
※会場には、各大手通信会社の中継機あ、ズラッと並んでいました。

会場内のマップ。今回は、前回の仙台とは違い、マップを配ってました。
今回は、「カーニバル広場」「海底の秘宝」「ノーブルフィールド」「憩いの茶屋」
‥という、4つのエリアに分かれていて、それぞれに、出現するポケモンが違います。
色違いが欲しいポケモンのいるエリアで、重点的にひたすらタップする感じですかね。

各色ジムリーダーのパネル。

ウィロー博士もいるよ〜。

カーニバル広場。ここは、会場の入口に近い場所なので、一番、人が多かった〜。

カーニバル広場のパネル。

ウィロー博士は、相変わらずそうでなにより。
日本のお祭りでは綿あめというより、りんご飴のイメージなワカドリです。

リサーチは、こんな感じで、エリアを選ばされるんだけど、
結局、どれを選んでも、全てのエリアを回ることになった(´・ω・`)
でも、リサーチの内容は、
「**エリアのポケモンを捕まえる」「**エリアのポケストを回す」
「**エリアで、ポケモンの写真を撮る」‥という簡単なもの。
だけど、万博公園は広いんだよねえ!そこをくまなく歩かされる、という感じ。

憩いの茶屋。茶屋‥??

アフタヌーンティ的な雰囲気なのに、お茶の立ち飲み設定かな?(笑笑

キョダイマホイップみたいなケーキ。

憩いの茶屋のパネル。ジジーロンは、色違い欲しい!

ノーブルエリア。ノーブルなのに、宮殿ではなく城塞っぽいですね。
どっちも兼ねてるからいいのか。

海底の秘宝エリア。

海底の秘宝エリアのパネル。

ここにはお宝があった!

うひょー!金貨が欲しい!でも持って帰れない‥(´・ω・`)

ウィロー博士にたしなめられました(笑笑
これで、全てのエリアを回り、残りのリサーチをサクサクと終わらせると‥。

おおお?

ボルケニオンがでたーー!やったーー(^o^)v

ボルケニオンが出るからというので、大阪行きを決めたんだ!
ゲットできて本当に嬉しい〜〜(´;ω;`)

ボルケニオンゲット後のリサーチは、続行するものがあるので、全クリアはできません。
そして。
イベント会場でゲットできた色違いは色々いましたが。

ジジーロン。

メークル。
‥という、狙っていたポケモンの色違いが出たからよかったかな♪
でも、この時点で、伝説の色違いも、星MAXもゼロという状況〜\(^o^)/\(^o^)/
あんなに会場内で、レイドやったのに!背景すらつかなかったんです\(^o^)/\(^o^)/
この先の大阪滞在で、いい感じのが出るんでしょうか。全くナゾです!\(^o^)/\(^o^)/
‥とまあ、そんなGO Fest 2025年でした。
通信状況が悪くて、ポケゴーのスナップ撮るたびにおちるし、
全く繋がらないエリア(憩いの茶屋)があるしで、一時はどうなることかと思いましたが。

終わってみると、すごく楽しかったです♪
やっぱ野外イベントは、規模が大きくていいですね。

今回は大阪で、大阪万博と重なっているので、とにかく人が多い印象でしたが、
前回の仙台と比べると、一箇所に人が多く集まっているという感じはなかったです。

行くときは、悪天候ならどうしよう!とばかり思っていましたが、
運良く、天候は曇り。暑くもなく寒くもなかったので、本当によかった♪

お疲れ様な1日でした☆
おまけ。
モノレールに乗り換える時に中継する「千里中央駅」。
そこの駅ビル?「せんちゅうパル」が好き。
せんちゅうパルの中に、電車が止まっているような構造で、大変面白い。

そして、向かいの「千里セシル(現在は閉鎖中)」は、個人的に最高にエモいと思う。


コメント