諸事情で、実家の車で遠出をすることになりました。
遠出といっても、どこにいこう。
‥ということで、とりあえず、おだつう乗ってみた。
平塚PAのgoozで、オリジナルブレンド「キャラメルバニラ」を飲みつつ、
とりあえず、小田原へ。
お花を見たくなったので、「小田原フラワーガーデン」に行きましたよ〜。
入口で、バラがお出迎えしてくれます。
つるばら系。
バラは、もう終わりかな〜という感じでした。
オレンジのバラは、個人的に、初夏!というイメージです。
やっぱりバラはいいな。
ダマスクローズ系は、そこら中にバラの香りを振りまいていていたよ。
そして、時折、キッチンカーで売ってる「なにか」の香ばしい香りも交じる(笑笑
グリーン×ピンクのバラの花びらって、すごくキレイですね〜。
梅園を抜けました。梅の実が鈴なり状態。
時折、風が枝を揺らすと、梅の香りがしたよ。
花菖蒲の池。
今が見頃です。
かなり見応えがありました。
花菖蒲とアイリスの区別がよくわからん時あるけど、
ダイナミックに派手な花弁で咲くのはアイリス、小ぶりで静かに咲いているのはアヤメや花菖蒲
‥だと思っています。
アイリスと言えば、「百合の紋章」。
百合とはあるけど、アイリスを図案化してるそうです。
スイレンも咲いてたよ。
あじさいも、ちょこちょこ咲いてたよ。まだ、これからかな?
小田原フラワーガーデンは「トロピカルドーム温室」もあります。
そこには、ワカドリが好きな「ヒスイカズラ」もあるらしい。
係の人に。
少し、ということは、あるってことか。
せっかくなので、200円払って、温室に行ってみることにしたよ。
おー、でかい!トックリヤシの木です。
しかし、このシルエット、どこかで見たような。
アローラナッシーですね。
温室で見頃な花は、「ヘリコニア」。
熱帯に住む鳥のくちばしのような形をしています。
近づくと、アリがびっしりいて、ヒエッ‥。
花弁の甘い香りに誘われたアリに、花粉を運ばせるんでしょうか。
ん!これはヒスイカズラの花びらだ!
周りに散らされている、黄色いものは、ゴミではなくお花です。
「パキスタキス・ルテア」。
うろこ状になっている「ほう」の間から、白い花が咲くそうです。
ヒスイカズラの花びらがある、ということはこの辺にあるのか?
そう思って探したんですが、見つからない。
んん、これか?
てか、「カズラ」というだけあり、
ツルが伸びに伸びた、ちょっとしたジャングルになってました。
あったー!ヒスイカズラだ!でも、これだけしか咲いてなかったです。
時期的に、もう終わりだもんなあ。
ワカドリが、ヒスイカズラを見ていると、目の前に、ポトッと花びらが‥。
相変わらず、美しい花弁。浜松でこの花を見たときから、一目惚れしたヒスイカズラ。
また来年、見に来よう。
本物かと思って、一瞬ビクッとしたコウモリ。
ヒスイカズラは、コウモリに受粉のお手伝いをしてもらっています。
この美しい色は、暗闇で飛ぶコウモリの目につきやすいように、
月夜に照らされて、一番目立つ色をしているのかも‥という文言に、トキメイた(笑笑
なんてロマンティックなんだ。
売店で、こんなキャンディを売っていたので、つい買ってしまった(笑笑
中身は、普通のソーダ飴だったよ。
そんな感じで。
小田原フラワーガーデンにて花菖蒲を楽しみ、
温室で最後のヒスイカズラを見てきた休日でした〜。
気温が上昇して、結構暑かったけど、お花は素敵ですね♪
いい気分転換になったよ☆
おまけ。
帰りに、こんなガチャを見つけたので、回してみた。
どの子でもいいけど、チコリータがほしいな〜。
ゼニガメとリーフィアでした☆
コメント