[2023/07/02]ヘッダー画像を更新しました♪

仙台 うみの杜水族館へいってきました

Pokemon Go Festで、仙台に行ってきたんですが、1日も観光しないのはもったいない。

 

なので、仙台駅から手軽に行けそうな「うみの杜水族館」へ行ってきました。

 

仙石線の「中野栄駅」から徒歩15分の距離にあるとホームページに書いていましたが、

 

実際には20分くらいかかったと思います。

 

歩いても行けますが、駅から水族館行きのバスも出てますよ〜。

 

仙台うみの杜水族館です。

 

日曜日だったので、お客さんは多めでした。

 

館内は2階建てで、1階は、東北の海の生きものが中心の展示になっています。

 

気になったものを挙げていくと‥。

 

   

イワシの群れが泳ぐ巨大な水槽。キレイでした〜。

 

ミズダコ。でかい。こいつの頭、ワカドリと同じぐらいありそう。

 

キントキダイ。水族館で見たのは初めて。

 

確か、釣ったばっかりは臭いんですよね。でも煮付けにすると、めちゃおいしい〜。

 

マアナゴ。穴子丼食べたくなってきた。

 

カキ棚。松島って牡蠣が美味しいよね。

 

ワカドリは、苦手なのであまり食べませんが、カキフライは食べられるよ。

 

牡蠣といえば、フランスも牡蠣の養殖が盛んです。

 

1960年代に、病気で絶滅してしまったフランスの種ガキは、

 

宮城から贈られた種ガキのおかげで、また、フランスで牡蠣が食べられるようになったそうです。

 

そのお返しに、

 

東日本大震災の時は、フランスの牡蠣業者が、

 

宮城へ復興支援の品や義援金を送ったのは、有名な、エエお話しや〜(´;ω;`)

 

  

イロワケイルカ。

 

ワカドリは、ずっと「パンダイルカ」だと思ってました。かわいい。

 

  

うみの杜水族館では、色んなショーもやっていました。

 

時間帯が合わなかったけど、イルカのショーが終わったばっかりだったみたい。

 

ハンドウイルカ?それともカマイルカ?どっちだったんだろう。

 

2階は「せかいの海」で、色んな国の海の生き物がいました。

アザラシ。

 

ブロスター‥ではなく、青いロブスター。

 

カワウソ。

 

イグアナ。ほっぺたがかわいい。

 

でも足とかエグいつくりしてますよね。

 

アリゲーター。熱川のバナナワニ園思い出した。

 

チンアナゴ。

 

海獣といえば。

 

ペンギン。

  

かわいい♪

 

てか、くちばしすごいな。こんなとんがってるなら、ドリルくちばしできそう。

 

そういうわけで。

 

久しぶりに水族館に行ったんだけど、やっぱ楽しいですね。

 

すごく堪能できました!

 

今度は、是非、イルカやアシカのショーを見てみたいな〜(^^)

 

フォトギャラリーページもつくったので、紹介しきれなかった分はこちらからどうぞ~。

この記事を書いた人

ポケモン、Pokemon Go 、ポケモンカード、ドラクエ10で遊んでます♪
好きなポケモンはブイズとヤドン。
好きなドラクエモンスターはメタスラとレモスラ。

工作(スクラップブック、ジャンクジャーナル、折り紙、ビーズアクセ)、読書、小物程度のお裁縫が好き。
ポケモンのカロスを舞台にした、二次創作小説を書いています。

ワカドリをフォローする
おでかけ
シェアする
ワカドリをフォローする

コメント