仙台からの帰り道、福島県の浪江へ寄ってきましたよ〜。

常磐自動車道を走っていると、風景がすごい!
広大な景色に感動してしまいました。

この日は、「道の駅 なみえ」に行きます。
そう、ここにはラッキー公園がある〜(^^)v

おおおおーー!

ラッキー公園だ〜〜(^o^)v
平日の昼過ぎだったので、めっちゃ静かでした。

ベロリンガ滑り台に、ピンプクの‥なんでしょうね、この遊具。ベンチかな?

子どもが乗ればちょうどいい、ゆらゆらする椅子〜。

ひときわ目立つ、ラッキーの中は、すべり台になっていますよ〜。

ラッキーとキャモメのブランコ。

ベンチにピカチュウもいるよ〜。
遊具が全部かわいいな〜と思っていると、子どもたちが駆け込んで遊び始めたので、
とりあえず、一旦、公園を後にしました。
せっかく来たから、道の駅周辺を回ってみたよ〜。

歩道が広い!

道路と同じぐらいの広さで、びっくりした。

そして、道の駅なみえには、ポケふたもありました〜。
中に入って、色々お土産を物色。

道の駅には、カビゴンやラッキーのぬいぐるみが置いてあったよ。

ラッキーのたまごプリン!

お土産で買って帰ったんだけど、これがめちゃくちゃおいしい!
カラメルソースはないんだけど、濃厚なカスタードクリームのような味でした。

オリンピックの聖火トーチも飾ってありました。意外に大きいですね〜。

日が傾き始めて、寒くなったので甘酒を飲んで、しばし休憩。

この甘酒がすごくおいしかったです。

色々ルールは守りましょう〜。

ラッキー公園でスナップショット撮ってみたら、ラッキーが出ました!
何度かスナップショットを撮ってみたけど、2回だけだったなあ。
道の駅なみえを出る前、もう一度ラッキー公園にいってみたら、
閉店する時間前だったので、誰もいませんでした。

せっかくだから、ラッキーブランコ乗ってみた!
たのし〜〜〜(゚∀゚)あひゃひゃひゃ
そんなわけで。
道の駅なみえのラッキー公園は、とってもかわいかったです!
ここのラッキーのたまごプリンはおいしかった☆
あと、時間があれば、この道の駅の近くにある「震災遺構浪江町立請戸小学校」へ、
行ってみて下さい。道の駅から、車で10分ぐらいの場所にありますよ。
あの惨状で、全員無事に帰宅することが出来たのは、本当に奇跡だと思う。
そして、ゆっくりと家に向かって帰っていきました〜。

途中のSAで、晩ごはん。海鮮丼を食べました。
常磐道は初めて走ったけど、明かりも少なく、ほぼ一車線。
めっちゃ怖かったです‥。
やっと首都高に入った時、開口一番。
だったもん。
そして、仮眠をとりつつ、無事に、自宅へ戻ったよ〜。
そんなわけで。
なみえのラッキー公園に行ったお話でした!楽しかった☆


コメント