JR東日本ポケモンスタンプラリー「メガシンカ ビギナー編」。
対象12駅を回って、スタンプを押す旅2日目のお話です。
残りは3駅。
・・・と言いつつも、途中、銀座で所用があるので、さっさと回らなければ。
なぜなら、東京駅特設ゴールカウンター(景品引換え)が、18時までだからです。
2日目に回った駅
大宮駅
前日の予定の関係もあり、大宮駅からのスタートとなりました。
大宮駅はナカヌチャン。
みどりの窓口に、ナカヌチャンのステッカーが貼ってあったよ。
そして、大宮駅からのおすすめスタンプ駅ルートもありました。
武蔵浦和駅(対象外駅)
ここは対象駅じゃないんだけど、推しのブラッキーだったから、どうしても行きたかったのです。
でも、せっかくのスタンプ、押すのずれちゃったんだよ〜( ;∀;)
赤羽駅(対象外駅)
これも対象駅じゃなかったけど、目的地の途中だったので、押したよ。
赤羽駅では、電車が遅れていて、ホームでの待ち時間が長かった〜。そして暑かった。
お昼ご飯休憩
その後は、銀座での用事を済ませ、とりあえずのお昼ご飯休憩〜。
手早く食べられるはなまるうどんにしました。夏はサラダうどんが定番です。うまし。
残りは、たかがの2駅。されど2駅だよ。最大の難関、北千住駅があるのだ。
北千住駅
北千住駅。
このもう少し先に、親戚が住んでいるんですが、
北千住じゃなくて、綾瀬方面から乗り換えるので、初めての駅だった。
ここは本当に遠い‥。
ロイくんと、黄色いメガルカリオがいました。
そしてこの後が問題。
北千住から、最後の恵比寿駅は、反対方向なんですよね。
つまり、来た道を帰るルートみたいになっちゃう。そして遠い。
恵比寿駅
恵比寿駅にやっと辿り着いた!あとは東京駅まで戻るだけ。
途中、大崎駅(対象外駅)を通り過ぎたんだけど、
東京駅のゴールカウンターが閉まる時間が迫っていたので、
泣く泣く素通り〜(´;Д;`)
東京駅特設ゴールカウンター
ゴオオーール!!やっと、辿り着きました!
ああ。本当によかった!そして、暑い。疲れた〜_:(´ཀ`」 ∠):
ウエーイ♩暑さと疲労で疲れ切ってるぜ〜。そしてテンションもおかしいぜ〜。
それもそうだ。長かったんだもの。12駅の旅。
受付では、ビギナー編クリアのスタンプを押させてくれるよ。インクの色が銀だね。
‥ということは、36駅達成はゴールドなのかな。
東京駅のゴールカウンターには、ポケモンの巨大パネルがありました。
桜木町駅のテラパゴス(テラスタルフォルム)のスタンプ
12駅は回り終わったんですが、どうしても気になる駅がありました。
それは、桜木町駅のテラパゴス。
以前はノーマルフォルムだったけど。
スタンプに、テラスタルフォルムが追加されたのです。これは押しに行きたいよね。
スタンプは、以前の「ノーマルフォルム」もあるので、どちらでも押せますよ。
そして、ノーマルフォルムを押してしまった人でも、追加の新しい台紙があります。
36駅で押せた駅
36駅は、「赤羽」「武蔵浦和」「阿佐ヶ谷」「町田」「大船」「横浜」。
ものすごくわかりにくい場所にあった大船駅。
みどりの窓口前にあったんだけど、一度通り過ぎた(笑笑
メガシンカビギナー編の景品
ポケモンブレンダと、スペシャルクリアケース。
スペシャルクリアケースは、今まで回った12駅にいたポケモンが描かれています。
12駅スタンプラリーを終えて
一言で言うと、めっちゃ大変だし、暑いし、疲れました(笑笑
来年やるかと言われたら、やらないかもしれません!( ・∇・)あはははは
でも、後からスタンプ帳を見返してみると、やりきった感が込み上げてくるんですよ。
「大変な思いをしたけど、それに見合う喜び」。
大人になると、こういう気持ちになれることって、滅多にないですよね。
それが味わえたので、よかったと思います。
スタンプラリーを終えた後のご飯は、格別に美味しかった♩
最後に
JRの駅スタンプラリーは、回るのが大変だし、電車代も、地味〜にかかります。
周遊券などを駆使すれば、少しは安く行けたのかも。
最初から「この駅に寄る」と言う綿密な計画を立てていなかったし、
JRの周遊券が、どれを買って回ればいいのかがわかりにくい。その辺は勉強不足でした。
この記念品のスペシャルケースに描かれたポケモンは、
スタンプラリーを回っていなければ、思い出深く、しげしげと見られなかった。
ワカドリは、アチゲータが好きなんですけど、
「アチゲータ=四ツ谷」ってイメージになってるし、
品川駅を通る時も「タイカイデン」がよぎる(笑笑
そして。スタンプラリーに付き合ってくれた友人には感謝です。
素敵な夏の思い出ができたね。ありがとう。そして、おつかれさまでした!
コメント