1/24, 25にアクセスできなくなっていましたごめんなさい。また来てね。

流行りにのって透明シール帳作ったよ

平成に流行っていた「シール帳」が、また再びブームになってるそうです。

 

これ、全然知らなくて。

 

自作のトレカを入れたり、コラージュ帳に使ったりしている、100円ショップの

 

「3穴バインダー」がどこに行ってもなくて、困惑してました(・Д・)

 

どうやら、透明シール帳を作るのに、3穴バインダーを使ってるっぽい。

 

シール好きなワカドリとして、透明シール帳とやらの流行りに、

 

是非、のってみたい!と思ったのです。

 

まあ。日頃からシールは、ちまちま買っるんだけど。

 

  

「大人のシールバインダー」に、シール台紙ごと、保管してるので、

 

貼って、交換を楽しむ「シール帳」は、子供の時以来です。

 

とりあえず‥。

ちょうど、3穴バインダーがあったので、透明シール帳を作ってみました。

 

クリア台紙は、ダイソーのチェキのリフィルを使ってます。

 

クリアな台紙に、クリアなシール貼ると、確かにテンション上がりますね。

 

流行ってるものわかる〜〜( ・∇・)

 

ただ、絶妙に、リフィルのサイズが合わないので、閉めると中身が若干、たわむ。

 

でも、スナップは止まるし、許容範囲内です⭐︎

 

表紙はこんな感じ。背部分のところに、キーホルダーつけてみた。

 

このバインダーには、裏表紙にポケットがついているので、缶バッチを入れました。

 

バインダーの色的に合ってる、自作の「もうこないからねー」缶バッチだよ(笑笑

 

これは、ダイソーのトレカケースを透明シール帳にしたものです。

 

カードを入れる部分を、シール台紙として使うみたい。

 

ページが余ったので、クリアなフレークシールを入れました。

 

振ると、ちょっと落ちそうになるけど、まあ、なんとかなる(笑笑

 

ポコポコもぷくぷくもしていない普通のシールを、クリアな台紙に貼って

 

カードケースの中へ入れてみた。

 

流行ってる透明シール帳って、ぷくぷくやポコポコした立体シールをもりもり貼って、

 

分厚くしているイメージなんですが、

 

ワカドリは、そんな立体シール系を持ってないので、まだまだぺちゃんこですね。

 

だから、地味。おそろしく、地味〜な透明シール帳になった〜〜。

 

もっと盛らなくちゃ!←謎の使命感。

 

この記事を書いた人

ポケモン、Pokemon Go 、ポケモンカード、ドラクエ10で遊んでます♪
好きなポケモンはブイズとヤドン。
好きなドラクエモンスターはメタスラとレモスラ。

工作(スクラップブック、ジャンクジャーナル、折り紙、ビーズアクセ)、読書、小物程度のお裁縫が好き。
ポケモンのカロスを舞台にした、二次創作小説を書いています。

ワカドリをフォローする
文房具
シェアする
ワカドリをフォローする

コメント