[2023/07/02]ヘッダー画像を更新しました♪

なぞの風習

さて。

 

わかどりは、今までの人生で初の

 

「みじかな親族のお葬式」で、

 

喪主(祖父)のサポートをする経験したわけですが、

 

わたしがびっくりした「ちょっと変わった風習」について

 

書いてみよーと思います。

 

 

まずですね、「立飯」。

 

これは、お葬式が始まる前、つまり出棺前、参列した方々に、

 

軽食を出し、故人と最後の食事をするんですよ。

 

そのメニューが、岡山でわ「巻き寿司」なんです。

 

(岡山では立飯=巻き寿司と言っても通用します)

 

葬儀の打ち合わせをした時、葬儀屋さんから聞いて

 

わかどりは思わず、

 

「お祝いの席じゃ無いのに巻き寿司食べるんですか?」

 

と言ってしまいました(笑笑

 

「そうなんです。岡山ではそれが風習でして」

 

(・Д・)はあ…。

 

心の声『わたしが何も知らないからって、

 

なんかいろいろよくわかんないものをすすめてるの?』

 

(ㆀ˘・з・˘)

 

伯母「そうそう。主人の親が亡くなった時、食べたわ」

 

母「本家の時もそうやったね。ね、おじいちゃん」

 

祖父「そうじゃあ。あんとき、なんとかさんの巻き寿司が

 

たりんよーになって、あとからお詫びに行ったがな」

 

 

Σ(‘◉⌓◉’)げ

 

ほんとだったのお!?

 

伯母「じゃあ、数少し多めに頼む?」

 

わたし「でももし余ったらどうするの?」

 

葬儀屋さん「余分でしたら、あとでこちらが引き取れます。

 

余った分はご請求しません」

 

母「じゃあ、多めにしましょ」

 

(^◇^;)

 

葬儀屋さんを疑ったりしてすいませんでした(笑笑

 

そして、葬儀の当日。

 

葬儀が始まるちょっと前に、

 

食事の席に、巻き寿司がずらっと並んでて、

 

来てくださった方、全員が普通にもくもくと

 

召し上がってました(笑笑

 

しかも、巻き寿司の数、足りなくなっちゃったんだよ。

 

余分に頼んでてよかったです(^◇^;)

 

それだけ、こちらが想像した人数より多く、

 

おばあちゃんとの最後のお別れをしたい方が

 

いたってことです。

 

それは、ほんとによかったし、嬉しかったです。

 

 

おばあちゃんのお葬式は、生前の意向で、

 

「近しい親族、友人のみで行って、祭壇は簡素に。

 

お香典は一切受け取りません」

 

だったから、ほんとに一般的なものでした。

 

だけど、

 

おばあちゃんはお花が好きだったので、

 

「お花は多めにしてください」とわたしの意向を伝えました。

 

 

なので。

 

出棺の前、棺にたくさんのお花をいれてあげられた。

 

参列した人も

 

「お花が好きな人だったからね、よかったね」

 

と言っていただきました。ほんとによかったです。

 

 

で、とくに。

 

「お香典を頂かない」は、徹底しました。

 

おばあちゃんが、それこそ、耳にタコメットができるほど、

 

言ってましたからね。

 

 

なので、後々、お線香と一緒に、

 

「大手まんぢゅう」をいただきました。

 

 

それこそ、ほぼ全員の方が「大手まんぢゅう」なのです。

 

 

これも何かの風習かと思ったほど(笑笑

 

だけど。

 

結構な量の大手まんぢゅうをいただいたのにもかかわらず、

 

「おさがり」したあと、あっという間になくなりました。

 

 

あれえ?

 

どこに消えたのかしらあ?

 

 

(・Д・)フシギダナー

 

 

4人で、まんじゅう3箱分…。

 

大手まんぢゅうの数ってひと箱何個あるか知ってるう?

 

 

「35個」

 

♪なーななななななーなーなななー♪

 

(10個入りからありますw)

 

 

σ(^_^;)

 

気を取り直して。

 

さてさて。

 

目下の謎の風習といえば。「おもち」と「団子」。

 

49日まで、上新粉で作った小さなお団子を、

 

毎日一個ずつ、祭壇にお供えしていきます。

 

「供具団子」と言うそうですが、

 

亡くなったあと、あの世で、生前の悪いことを消滅させ、

 

また綺麗な身で生まれ変われるように、

 

49日毎日、鬼にお尻を釘で打たれるそーなんです。

 

その時、お餅がお供えしてあれば、代わりにそのお餅が

 

釘で打たれると言う由来らしいです。

 

 

おばあちゃんが、お尻を打たれないように、

 

せっせとお団子を作っては一個ずつお供えしてますけど、

 

謎風習ですよね。

 

 

しかも、49日法要の時は、この49個のお団子とは別に、

 

鏡モチのようなお餅も必要らしく、

 

法要が終われば、そのお餅を参列者で食べるそうなんです。

 

引っ張って食べることから、引っ張りもちっていうんだって。

 

 

そんなわけで、お餅を準備しないといけないんですが、

 

今時そんなお餅屋さん、知らないし、

 

ググってもよくわかんないです(笑笑

 

お寺さんに問い合わせると、

 

「なくてもいいですよー」

 

…(・Д・)ソウデスカ

 

 

なんだかほんとによくわかりませんね〜(笑笑

 

 

 

 

なにげにおつかいにいって、見つけたおもち。

 

めっちゃうまそーだったから買ってみたら、

 

まじうまーーー(・Д・)v

 

 

もっちゃもっちゃとお餅を食べながら、

 

なんとなくパッケージを見ると、

 

 

『祝事、法要のご注文、承ります』

 

( ゚д゚)

 

ここに問い合わせてみてもよかったんじゃないか説(笑笑

 

 

そんな感じの謎風習なお話でした♪

 

コメント