行こうかどうしようか迷っていたのですが、幸運にも予約が取れたので!
巡回展「ポケモン化石博物館」へ行ってきましたよ〜(^^)v

上野「国立科学博物館」で開催中です。
ここって、子供の頃、恐竜の何かと、エジプト系の巡回展みたいなのを見に行ったことある!
隣のSLと、クジラがまだあって、懐かしいなあって、しんみりしちゃった・・。

ポケモン化石博物館は、事前予約制。
今回、急に思い立ったから、まさか予約とれると思わなかったです。

ソーシャルディスタンス用のマークが、モンボでした!

さーいってみよーー!!ドキドキ。

オウフ・・。やっぱ皆考えることは同じね。
ポケゴーで写真撮りたかったけど、禁止されてますよ〜。
中入ってわかったんだけど、割と狭いんですよ。なので、仕方ないですね。

エントランスは、プテラとピカチュウがお出迎えしてくれます♪
結構でかいんですよこれ。

今回の「ポケモン化石博物館」のコンセプトは、
リアルの化石と復元した模型、リアルの化石標本と、ポケモン世界のカセキと復元した姿を
一緒に展示しているという、化石もポケモンも大好きなワカドリにはツボすぎるものです。

カイの化石と、オムちゃんです。オムちゃん、意外とでっかいのね。

ユーパキディスカス・ハラダイ。
ワカドリ、子供の頃から思ってたんですが、こいつ、食べたら意外においしそう。
だって、イカとかタコに似てる骨格という話だし、モササウルスが食べてたみたいだし。
見た目も、ちょっと食べても良さげな感じしませんか?(笑笑
同じ化石系でも、シーラカンスは絶対まずいと思うけどね。※実際まずいというウワサ。
こんな感じで、リアル化石とかせきポケモンを並べて展示してるんです。
それぞれの生態もわかりやすく書いていて、しばらく見入ってました。

角竜。プロトケラトプス(複製)と、トリケラトプス(複製)の幼体です。
ワカドリ、恐竜なら、この辺の草食恐竜好きです。顔かわいいから。

タテの化石といえば、タテトプス!

トリデプス。でかいんですよ・・。顔もこええな。

おおおおーー!ワカドリが好きなガチゴラス!
この子が登場した時、「ティラノサウルス」だなと思ったら、やっぱそうだった。
ワカドリが子供の頃は、復元した姿って、完全にジュラシックパークのイメージでしたが、
今は少し変わってるみたいですね。

アゴのカセキ。
ワカドリ、XYでどっちにするかめっちゃ迷ったんだけど、
かわいいアマルスの方を選んじゃったんだよね・・。

チゴラスの骨格標本。頭でかいですね。

ティラノサウルスの化石(複製)。
で、ワカドリが一番好きなアマルルガはどこーー!?と見回したんですが。

いたーー!ここだけ〜〜(´・ω・`)
アマルルガのモデルは、「アマルガサウルス」なのに・・。

ひみつのコハクもあったよ〜。
これまじほしい。←切実。

ティラノサウルスとガチゴラスの骨格標本が、巡回展に入ったところに展示されています。

迫力ありますよ!ここは、じっくり見ていって欲しい〜。

ゴミ箱にベトベターがいました。

国立科学博物館の天井が、めちゃくちゃレトロ感あっていいね!
そんな感じで、満足な巡回展「ポケモン化石博物館」でした♪
次回はアマルルガきてほしい・・(´・ω・`)
国立科学博物館出て、ポケスト回そうかと思ったら。

ポケふた発見!上野には、チゴラスとソーナノがいました♪

ポケゴープレイヤーのトレーナーさんは、是非、回して、ギフトもらってね♪

今回のお土産。
クリアファイル、図録、トートバック、プテラのアクキーと、ノック式消しゴム。

プテラのアクリルキーホルダー。

ノック式消しゴム。ポケモンの化石骨格標本のイラストが書いてあるよー。

事前予約、事前決済なので、チケットはないんですが、
こういうステッカーもらえましたよ〜。



コメント