きっかけは、職場の上司の一言でした。
そう言われると、確かに、シャボテン公園、大室山、バナナワニ園、アニマルキングダム‥、
などのスポットには、何度か行ったことがあるし、
家族旅行で、稲取温泉に行ったこともあるんですが。
その反対は、「名前は知ってるけど、行ったことない」エリアが
多く存在することに気づいたんです。
‥ということで。
ちょうど、家族が誕生日、ということもあり、
日帰りで「西伊豆」方向へお出かけすることになったのです。

東名足柄SA(下り)からは、富士山が見える〜。いい天気です!

SAに寄ったら飲むコーヒー。バナナラテを飲んでみました。おいしい。
東名を降り、伊豆縦貫自動車道を走ること、約2時間弱。
時折、コンビニ寄っって、休憩をはさんでいたので、実際はもっと早く行けると思う。

恋人岬に到着!

名前は聞いたことあるけど、行ったことはない、観光スポットです。

愛といえば、錠前。江ノ島にもフランスにもある「おまじない的錠前」。
起源は一体どこなんでしょうね。

恋人岬へ向かう遊歩道(というかかるい山道)を10数分、歩きます。

時折見える、海がきれいです。

たどり着いたのは「手をつなぐみち」。

ここを通って、恋人岬まで行くんですが‥。

恋人岬は、ここですよ。この突端。

めっちゃ遠いやん!
それでも、アップダウンする階段を歩き、途中にたどり着いたのが。

グアムの恋人岬と姉妹都市連携記念の「金の鐘」。ぜひ、3回鳴らしましょう〜。

◯の中を除くと、富士山が見えます。
そしてまた、階段を降りること数分。

見渡す限りの絶景、恋人岬に到着〜。遠くに富士山も見えるよ。

ここにも錠前がいっぱいある〜。

海が綺麗だなあ。

「愛の鐘」。3回鳴らしましょう☆ワカドリも鳴らしてきた(笑笑
てか、勢い余って、4回コイーンと鳴らしちゃったけど、マーイーカー☆
そしてまた、今度は、階段を上がりって戻るわけです。
とりあえず、階段もつらいけど、遊歩道もつらい。上り下りがつらい。そして暑い。

やっと戻ったレストハウスで、ハートのソフトクリームを食べました。

レストハウスにいたねこかわいい。じゃれ合ってて仲いいね〜。

おうふ。顔面キック。

恋人岬のバス停がかわいい。
恋人岬を後にし、次に向かう場所は「青の洞窟」です。
でもその前に‥。

黄金崎へ立ち寄ってみました。

ここは、海底火山が隆起してできて、夕日が沈むときが、一番キレイなんだって。

海岸の道を降りてみると、石がこんな感じで赤茶けているんです。
「黄金崎のプロピライト」、といって、天然記念物に指定されています。
「プロピライト」は、温熱変質作用で、詳しくはよくわかんないんですが(笑笑
つまり、安山岩が変質して緑色に変色し、風化して、
黄金崎のあの赤茶けた色になったということです。大自然ってすげーー。
それもそのはず。
黄金崎は「伊豆半島ジオパーク」の西伊豆エリアの「黄金崎ジオサイト」をつくる、
「ジオポイント」にひとつだからです。素晴らしい〜。
黄金崎の展望台に行けば、「馬ロック」も見えるらしいんですが、
ちょっと時間がなくていけませんでした。残念(´・ω・`)
そんな感じで。
恋人岬と黄金崎へ行ってきたお話しでした♪


コメント