豊橋自然史博物館に、巡回展「ポケモン化石博物館」をみに行ってきました!
お目当ては、豊橋で初お披露目された「アマルルガの骨格標本」。
その記事は、別に書いてるので、是非読んでみてください♪
アマルルガ以外だと、ガチゴラスが迫力ありました!
上野では、別々に展示されていた、チゴラスとガチゴラスでしたが、今回は一緒だったよ。
やっぱガチゴラスのアゴすげえ。迫力ありすぎ〜(・∀・)
ばあうっ!!※チゴラスの鳴き声。
カロスのかせきポケモン、アマルスとチゴラスガチゴラスは、影薄い(涙。
アニメだと、ユリーカと絡んでてかわいかったね。
尻尾も迫力あります。
ティラノサウルス・レックス(ガチゴラスのモデルの恐竜)の椎骨と、
ガチゴラスの「アゴのカセキ」。何となく似てませんか?
プッチー(プテラ)のもと「ひみつのコハク」と、「虫入りの琥珀」。
やっぱ、虫入りの琥珀はいい!めっちゃロマンある〜〜(^^)
実は、虫入りの琥珀もってるんですけど、研磨してないんですよね‥。
いつかやろうと思いつつ、ずっとしまい込んでます。これを機に磨こう。
上野にはなかった、プテラノドン。シルエットが天井に写っててかっけえ〜(・∀・)
ジェラシックなんちゃら系の映画だと、女の人がさらわれて‥って場面があって、
当時のワカドリ、最恐トラウマシーンでした。あのせいでジェラシック系の映画大嫌い。
実際は、鳥のように飛ばないで、滑空してたんじゃないか説があります。
離陸は出来て、風にのって飛ぶことは出来ても、着陸は難しかったんじゃないか、とか。
飛べない鳥といえば、アーケン。
ポケゴーで、君を追いかけて、何回も走り回されましたねえ〜。
海洋生物の化石がいっぱい並んでいました!これも上野にはなかったかも。
そして、今回、購入したお土産はこちら〜。
財布が、一瞬にして、吹き飛びました〜\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/